だるまさんが転んだは人気の運動あそびになります!
だるまさんが転んだはアレンジしやすいですし
メリハリや姿勢維持力にもつながります。
電車だるまさんが転んだ
ペアになり、肩に手を置いて電車になり
だるまさんが転んだを行ないます。
途中で手が離れたり、動いてしまったりしたら
スタートに戻ります!
慣れてきたら、電車の人数を増やしてチャレンジしてみましょう。
ポーズだるまさんが転んだ
遊びを始める前に、お子さんたちと
どんなポーズで止まるかを話し合ってから
遊びを始めます!
隠しだるまさんが転んだ
決められた部分を決められた隠しかたで
隠して止まります!
写真は、おへそ隠しだるまさんが転んだです。
他にも、お尻隠しだるまさんが転んだで
おやますわりでお尻を隠そうなどでもいいです。
ローラーだるまさんが転んだ
ローラーでピタっと止まるのは
思ったより難しいです!
支持力、体幹がしっかりしていないと
転んで顔をぶってしまう可能性があります。
支持力を遊びきってからチャレンジしてください!
ローラーがない場合は雑巾で
雑巾がけだるまさんが転んだでもいいと思います。
落とし穴クマだるまさんが転んだ
落とし穴に見立てたフープを
活動スペースにちりばめます
落とし穴をよけながら、クマで
だるまさんが転んだを行ないます!
坂道だるまさんが転んだ
これは公園で行ないました!
山王山公園の坂道を生かしただるまさんが転んだ
ウサギさんだるまさんが転んだ
移動はウサギさんで進むだるまさんが転んだです。
他にも、カンガルーやイヌ、カエルなど
動物歩きで行なってみてください。
障害物だるまさんが転んだ
活動スペースに障害物を置いて
だるまさんが転んだを行ないます。
写真では、大きい三角コーンですが
他にも、マーカーコーンや跳び箱、鉄棒、ぬいぐるみなど
色々障害物を置いて避けてだるまさんが転んだを
行なうと楽しいと思います!
色々なアレンジをして
繰り返しだるまさんが転んだにチャレンジして
メリハリ、姿勢維持力に自然と繋げましょう☆
他にもだるまさんが転んだについて
是非ご覧になってみてください。↓↓↓

☆公式インスタグラムもやっています!
Instagramでは、長野県上田市こどもプラス3教室の情報を投稿しています!
こちらもぜひご覧ください(^_-)-☆
いいね!フォロー!もお待ちしています(*’ω’*)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
(👆こちらをクリック)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆