セロトニンが少ない→社会性コミュニケーションの障害
近年の脳科学の研究では以下のようなことが分かっています。
発達期のセロトニンが自閉症の社会性コミュニケーション障害に関わることが明らかとなってきました。
(日本脳科学関連学会連合より引用)
このセロトニンが脳にどのような作用を及ぼすのでしょうか。
セロトニンとは?
セロトニンは神経伝達物質のひとつで、その役割は脳の発達から睡眠リズムや情動の調節など多岐にわたります。セロトニンが作用すると神経細胞は活性化したり、逆に抑制化して脳の機能が調節されます。
(同引用元)
このようにセロトニンは脳機能の働きに大きな影響を及ぼすことがわかっています。
運動は効果抜群?!
運動でセロトニンやドーパミンやノルアドレナリンなどの神経伝達物質が増加したり、調整されることが分かってきています。
セロトニンが増加することで社会性コミュニケーションの改善が期待できます。
毎日運動遊びをする
これらがこどもプラスで毎日運動遊びをする理由でもあります。
その他にも運動には様々な効果がもたらされることが分かっています。
他の教室でも自由遊びの大切さを伝えたり(上田教室)
失敗を成功に導く考え方を育む遊び~Aさんの得意なオセロを通して~
Aさんとオセロ遊びをしたら逆転されました。その考え方がすごいんです。 Aさんはオセロが得意で、自由遊びの時間にお友達やいろいろな職員を相手にオセロをしています。 ある職員に聞くと「Aさんはとてもオセロが強くて、本気でやっても負けてしまうので
実際にどのような社会性に繋がっているのかをブログで書いています。(下之郷教室)
実践SST クラスメイトに話しかけたい 夢を叶える就労トレーニング下之郷教室
こんにちは! 夢を叶える就労トレーニング下之郷です。 進学・進級して新しい環境になったお子さんも多いです。 新しい環境になったときにお子さんたちの中にある気持ちの一つに 「新しい友達がほしい」という気持ちがあることがあります。 自己理解の先
是非ご覧になってみてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
公式インスタグラムをスタートしました!
インスタグラムでは、長野県上田市こどもプラス3教室の情報を投稿しています!
こちらもぜひご覧ください(^_-)-☆
いいね!フォロー!もお待ちしています(*’ω’*)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
宜しくお願いします!